第一回 中高大連携 プログラミング講座 二日目

◆8月4日(水)、第二日目です。
午前中は、電気回路の基礎知識の確認から始まりました。
『電圧って何?』『電流って何?』
グループで話し合いながら、理解を深めつつ、電気回路の設計図を頭での中で意識します。そして、
その1.電池とモータで回路を作る
その2、ブレッドボードを使って回路を作りLEDを光らせる

配線や電気の流れを理解したら・・・

いよいよmicro:bitを使ってモータを動かす配線を組み立てます。

なかなか複雑そうですが、操作や手順が単純なので、時間はかかりません。問題はモータを動かすプログラミングです。回転数の制御方法を論理式に入れながら学んでいきます。

そして、ロボットカーの登場です。組み立ては1分ほど。組み立てたロボットカーがこちらです。そして、試行錯誤しているプログラミングがこちらです。

お題は『センサーを活用して障害物を避けながら、目的地へ到達するプログラミングを行い、実走させる』です。

明日が勝負です。上手く走らせられるかな?

関連記事